こんにちは、\Soujya です。/
民主主義。
学校でしか学ばなかったですよね。
自分から、その民主主義とやらに
どっぷり、浸かって
いる環境に居ながら・・・
しかし、民主主義では無い
現実を感じます。
民主主義=多数決
では、ない!
というのは、頭でわかってましたが、
学校でも地域活動でも
身の回りで、
何かを決めるのに、、、
使ってますよね
多数決。
なんでも、効率よく、手っ取り早く
やって
効率・効果・生産性UP
みたいな、古臭い
20世紀型価値観で、考えて
しまうと、これからの
多様化価値観が訪れる時代に
生きていけなくなるかも
しれません。
というか、謳歌できないかも。。。
今回のフェア党代表の大西つねき氏が
語る民主主義とは何か
もいちど、考えてみませんか?
我々が未来に信頼を持つには、
まず我々自身を信頼することである。
というのは、
かの有名なジョン・F・ケネディの名言
でした。
なので、未来の日本
未来のわたしたちの家族にとって
信頼と確信を持つためには、
何が必要でしょうか?
・
・
・
aジョン・F・ケネディ政権は、
米ソ核軍備競争の数多なる危機を乗り越え、
ついに宇宙外交を成し遂げようと
していた。
しかし「結局は自分が一番大事」という、
民主主義と呼ばれる根幹をなしている
価値観・世界観があって
地球全市民が集合的に
放つ水臭い空気感《亜空間知能》という
種は、
結局、身の回りや国際情勢を
御覧ください!
結局、「金融と軍事」による
経済支配構造として、
その果実が、実ってしまっています。
これが、20世紀までの古臭い
価値観だったのです。
惜しいなるかな、
1963年11月22日テキサス州ダラス
ケネディ大統領が
「宇宙時代の幕開け宣言」を
読み上げようとした、
人間存在と宇宙との美しく
深遠な関係を謳った
高潔な声明は、
鈍く醜い銃声に置き替わり、
その日から
この世界の真実は、
封印を解く者を待ち続けたのです。
https://terakoyafrontier.jp/sp-school/より
では、また。
コメント