こんにちは、\イッカクです/
以下は、神の数学の創始者
意識数学者として
長年探査研究に携わってきた
孤高の学者:
佐藤敏夫先生の記事を
引用しています。
先生のホームページより
<引用開始>_______________
・・・
講座主幹
佐藤 敏夫
最終更新日:2019.12.24
プロフィール
現在、最大の焦点を浴びている
意識数学者として
長年探査研究に携わってきた
孤高の学者である。1936年生まれ
現在、最大の焦点を浴びている
意識数学者として
長年探査研究に携わってきた
孤高の学者である。1936年生まれ
『神の数学』とは宇宙意識(神)の手になるもので、
そこにある内容は「超科学」にあらずして、
『超々科学』であり、同じくして『超々哲学』、
『超々神道』等の未だ現代人の触れていない
『至高の叡知』の数々である。
それらはすべて『日本古神道』から
見出された由緒正しいものであり、
現代西洋科学概念を根本から
変えるものである。
その正体とは一体なんであろうか、
その概要を知り、
更なる真実を求めたい方は
是非ここにある「証言例」を開き、
記されている文言をつぶさに検証し、
その真実を確めていただきたい。
そこにあるのはすべて人知未踏の
『神の知』であり、
数字で示されている大変やさしい
『知の発露』である。
現代西洋科学文明の現状、
行く末に首を傾げ、
,案じている方々はここにあるペ-ジを開き、
その『超知』を検証して戴きたい。
そこにある内容は「超科学」にあらずして、
『超々科学』であり、同じくして『超々哲学』、
『超々神道』等の未だ現代人の触れていない
『至高の叡知』の数々である。
それらはすべて『日本古神道』から
見出された由緒正しいものであり、
現代西洋科学概念を根本から
変えるものである。
その正体とは一体なんであろうか、
その概要を知り、
更なる真実を求めたい方は
是非ここにある「証言例」を開き、
記されている文言をつぶさに検証し、
その真実を確めていただきたい。
そこにあるのはすべて人知未踏の
『神の知』であり、
数字で示されている大変やさしい
『知の発露』である。
現代西洋科学文明の現状、
行く末に首を傾げ、
,案じている方々はここにあるペ-ジを開き、
その『超知』を検証して戴きたい。
連絡先 ⇒ FAX 0558-76-4334
2020年1月公開予定→ http://www.izukky.com/kamisuu2/index.html
【現在のHP】
2020年1月公開予定→ http://www.izukky.com/kamisuu2/index.html
【こちらが以前のHPメニュー】
神の数学ホームページメニュー | |||
ホーム | 超々科学 | 超々数学 | 超々哲学 |
超々神道 | ちょっと号外 | ちょっと号外2 | 神の数学 旧証言部 |
「神の数学」 本編 | サイトマップ | ||
1.序説 | 2.『9の秘密』 | 3.『中心の秘密』 | 4.『言霊の秘儀』 |
5.真理の歌1~6 | 6.真理の歌7~12 | 7.古代日本の真実 | 8.数が語る真実証明 |
9.数のささやき(1) | 10.数のささやき(2) | 11.神の法陣(1) | 12.神の法陣(2) |
13.神の法陣(3) | 14.神の法陣(4) | 15.神の法陣(5) |
<引用終り>_______________
■編集後記
佐藤俊夫先生の
動画は、こちら
■神の数学 番外編②「神の啓示で塩造り」
■ 「さとう先生☆閃きグッズ」
■ 神の数学 番外編 佐藤先生のおもしろすぎる♡体験談
■ ~神の数学 その2~「カムナガラの道」
■~神の数学 その1~「自動書記?」
■ 神の数学「さとう としおさん」My story〜♪
■編集後記
9進法は、、、 例の1947年7月で起った
ニューメキシコ州ロズウェルの近くの農場に
UFOが墜落したことで、 大騒ぎになり、
アメ政府が回収したUFO に
死んだ何人かの乗組員の他に、
1人だけ無傷の宇宙人がおり、
米軍に保護されていたのが、
マチルダ・オードネルの体験した
『エイリアンインタビュー』という
ローレンス・R・スペンサーが著した
書籍になってるのですが、
その回収したUFO内部の
計器類を 関係者がみると、
なんと「9進法」による
科学が基礎になっているようだった
との 話もありました。
今回、紹介の記事に、
そのエッセンスが
あるようでなりませんし、
そして、日本古来の神道とも
つながるようです。
そこで、出てくるのが
惟神の道(かんながらのみち)と
いうものですが、
この意味は、
「自然の法則に則って生きる」 と
いうことらしい。
惟という字の意味は
「1つの事に心を繋ぎ止めて思う」
ということで、
惟神とは
「神の事に心をつなぎとめて、
よく考える」 みたいな
感じになってるようです。
和多志は、この漢字に
なんとなく 現在の「神道」を利用した
お布施のアクを感じます。
アク抜きした神道が、
それこそ カンナがらでは、
ないのか?
言霊的に思うと
・・・ カンナがら→カムナカラでは無いかと
勝手に思ってます。
カム(潜象界)からナ(成)った
ものへの カラ(どこカラ来たのかの道筋)を
よく考えて生きること。
という意味で捉えています。
ちなみに、
この「カラ」とは
カムナカラを
忠実に生きていた人々は
「カラ族」と呼ばれていたのでは
ないかと思います。
「かむなからのみちをゆかん」という
意識が重要ですね。
では、また。