『見えざる網を解く少女』第7章:バイデンなのか、トランプなのか ──見えているものの裏にあるもの

サトコの目覚め

第7章:バイデンなのか、トランプなのか
──見えているものの裏にあるもの

最近、ふと考えることが増えた。

「今のアメリカの大統領って、本当にバイデンなのか?」

誰かに訊かれたわけではない。
これは、私自身の中から静かに湧き上がってきた問いだ。

テレビをつければ「大統領バイデン」と繰り返し報じられる。

でも、心のどこかに引っかかる違和感がある。

あの映像は本物なのだろうか?

あの聲は、確かにバイデン氏だろうか?

SNSには、未だトランプ氏が各地で演説を繰り返す様子が溢れている。

にもかかわらず、日本のニュースでは
「元大統領トランプ氏」という見出しが並ぶ。

「いったい、誰のためにこの言葉選びがされているのだろう?」

私はパソコンを開き、海外のニュースサイトを片っ端から検索した。

同じ「President Trump」「President Biden」の肩書きが混在し、
まるで二つの現実が並行して流れているようだ。

念のため、英語圏の公式ホワイトハウスサイトにも飛んでみる。

そこでは「President Donald J. Trump」と書かれている。

一方で、「President Joseph R. Biden Jr.」と謳う政府公式も存在する。

──これは一体、どういうことなのだろう?

答えを求め、再び宮城先生のもとへ向かった。
放課後の教室に差し込む夕陽が、私の問いを静かに待っている。

「先生、アメリカの大統領は、いったい誰なんでしょう?」

私の素朴な問いに、先生は少し笑ったあと、こう答えた。


「それは複雑な“言葉の魔法”だよ。
報道は、時に真実を映し、時に幻想を映す。

どちらが“本物”かは、
情報を流す側の意図によって決まってしまうんだ」

先生は黒板に次のように書いた。

情報の受け手 ←→ 言葉の送り手(メディア、権力)
↓ ↑
疑問 ←――――――――――― 印象操作

「たとえば『前大統領』と呼ぶことで、
過去の人物として切り捨てたい。

逆に『現大統領』と呼べば、
権威を承認し、支持を固める。

こうした“言い回し”は、
小さな操作のように見えて、
実際には大衆の認識を左右する強力な武器なんだ」

言葉が鋭く胸に刺さる。
私たちは、無意識のうちにそれに踊らされている。

では、その“魔法”に対抗するにはどうすればいいのか。

先生は、ノートの余白にこう書き込んだ。

内なる羅針盤=整った心身+研ぎ澄まされた感性
→ 言葉の裏を見抜く力

「自分自身の感覚を、常に整えておくことだよ。

呼吸を整え、情報を一度、咀嚼する。

本当に腑に落ちるかどうか、
自分の內なる聲に耳を澄ますんだ」

そのとき、私の中で一筋の光が射した。

言葉をただ受け取るのではなく、
自分の中で問い直すクセこそが、真実への扉を開く鍵なのだと。

帰り道、私はスマートフォンを
そっと胸のポケットにしまい込んだ。

今の私は、
誰かの言葉に踊らされるのではなく、
自分の言葉で世界を捉えたい――。

「バイデンなのか、トランプなのか」

という問いさえも、答えを焦るのではなく、
「その裏に何があるのか」を探るための入り口にすぎない。

世界は依然として混沌とし、
恐怖や不安が渦巻いている。

だが、私たち市民が整えた心と
體をもって立ち向かうなら、

言葉の魔法を見破り、
情報の闇を照らす小さな光となれるはずだ。

──言葉の裏にある意図を見抜く目を、私は、これからも育てていく。

そして、真実を自らの言葉で語れる市民になることを、心に誓った。

つづく。

第8章

タイトルとURLをコピーしました