日記生活戦線異状あり! そして、ああわからないこの日本。・・・オカシクしてはんのは、あのひとら! こんにちは、\ソウジャ です。/ 平成が終わり、 令和が訪れた現在ですが、、 とくに明治・大正の時代を 背景にした、風刺の唄を 歌った御仁がいました。 その人は 「添田唖蝉坊」 かれは、数々の唄をつくりました。 今はもう、居ない人で... 2020.01.26日記添田唖蝉坊・土取利行
添田唖蝉坊・土取利行「添田さつき・平和節 / 土取利行(唄・演奏)」より、おめでたい日本人! まいど、ソウジャ(創者 一客) イッカックです。 どうも、概ね日本人は、論理的に 筋を通して判断して決定する というのが苦手のようです。 戦争時の御前会議とか、 大本営での決定は、天皇さまの ご意向に沿うものであった ことは、想像に難く... 2019.01.28添田唖蝉坊・土取利行
日記「嗚呼革命は近づけり:作詞:築地此仲助 / 土取利行(唄・演奏)」より こんにちは、\ソウジャ です。/ 日本人の気質というか 考え方の特徴のひとつ、として 顕れているのが 「ボロは着てても、心の錦」 という考え方があります。 日本人なら、なんとなく 「ココロイキ」という感じで 考え方、というか やっぱり、... 2019.01.27日記歴史関連添田唖蝉坊・土取利行
日記「添田唖蝉坊・ああわからない / 土取利行(弾き唄い)」より こんにちは、\Soujya です。/ 世の中は、矛盾だらけです。 こどもから、大人と云われる 年齢に近づけば近づくほど、 大人の云ってることが 矛盾だらけであることが、 思い当たります。 それをそのままにシテ 生き続けるか、 それとも、... 2019.01.26日記添田唖蝉坊・土取利行